新カード評価ランキング「DAY OF NIGHTMARES」

最終更新: 2019-09-05 12:44:33
9月追加の第二弾新カードパック「DAY OF NIGHTMARES」の新カード評価ランキングです!生成やデッキ構築の参考にどうぞ!
新カード評価ランキング
【S】評価のカード一覧
カード | 効果と評価 |
---|---|
![]() マキ |
<連撃> 連撃デッキの新規エースです。環境に合わせて既存のカルロス・オリヴェイラと選択できるのも強みです。 |
![]() 暴嵐の支配 クシャルダオラ |
<空戦> 場にいる間:自身に与えられる3以下のダメージを1にする 敵ヒーローにダメージを与えたとき:HP5以下のランダムな敵ユニット1体をデッキに戻す 単体で強力な上に緑のHP強化カードをこのカードに使用し延命することで盤面に還元できるユニットです。 |
![]() 紫闇の毒蜘蛛 ジュリ |
敵ヒーローにダメージを与えたとき:風水エンジンを探索 『風水エンジン:2MP:味方ユニット1体に+1/+4<俊敏><連撃><波及>付与』 フックショットで1度攻撃を通したら確定除去のないデッキはこのカード1枚でゲームを破壊されます。 確定除去のあるデッキでも1度攻撃を通した場合二枚目の風水エンジンを回収されてしまったら敗色濃厚でしょう。 紫のレジェンドなので確定除去に対し打消を打てるのも強みです。 |
![]() 深刻の救世主 ジェダ |
撃破:魂の救済を探索 MPの高さから使い勝手が悪く見えますが、黒デッキは高MP構えるプランを取るデッキもあり相性はいいと思います。 撃破も達成しやすく、魂の救済の圧倒的な破壊力から環境で見ることは多そうです。 |
![]() 生と死の歪み |
全てのユニットを除外する 自分と相手は墓地からユニット3体を場に出す 負け試合を分からなくするカードです。 MPの重さと不確定要素がありますが、敗北をひっくり返せる可能性があるのは魅力的です。 |
【A】評価のカード一覧
カード | 効果と評価 |
---|---|
![]() ナッシュ |
<連撃>プレイ時:自分が3回以上探索している場合、+2/+4 効果起動さえ出来れば相当強いと思います。 探索ジルのようなデッキタイプが作成された場合、エースカードになると思います。 |
![]() セルレギオス |
<空戦><連撃> 空戦を取るか、【逆鱗】で空戦を付与出来るためステータスを取りカルロス・オリヴェイラを採用するかで分かれそうです。 カルロス・オリヴェイラと違い探索デッキにも採用される可能性があります。 |
![]() 真実の追及者 ジル |
探索時:以下の能力を順番に得る 1回目:<ヴェール> 2回目:<連撃> 3回目:攻撃力+4 (4回目以降は何も起こらない) ステータスがとても優秀ですが、効果起動のトリガーが重いです。 探索中心のデッキには入れたいカードです。 |
![]() 煉獄の主 テオ・テスカトル |
<俊敏> 撃破:スーパーノヴァを探索 宿命に抗う者 リュウに近しいものを感じます。スーパーノヴァは赤デッキが求めていた高パフォーマンスのAOEですが合計11MPであることと撃破時であることが気になります。 現在の赤デッキは細かい動きが売りなので大味なこのカードがどう活躍するのかに期待です。 |
![]() 武神の開眼 |
探索を持つ味方ユニット1体は探索する、入手したカードのMP-1 探索デッキが形成された際は3枚マストのカードだと思います。 強力な代わりに探索条件が厳しいという問題点を解決してくれる1枚です。 MPが減らないどころかAMPで発動した場合得する点も優秀です。 |
![]() 召雷 |
敵ユニット1体に2ダメージ |
![]() 無の境地 |
味方ユニット1体に、このバトル中にアクションカードを使用した回数分、攻撃力+1 アクションカードを多数採用した赤デッキであれば難なく採用できると思います。 |
![]() 仇討ち |
敵ユニット1体に2ダメージ 自分が1回以上探索している場合、代わりに敵ユニット1体に5ダメージ 探索中心のデッキであれば採用可能だと思います。 赤は除去カードが豊富なためHP5のユニットが流行した際の採用候補になりそうです。 |
![]() クルルヤック |
プレイ時:俊敏を探索 『俊敏:1MP:味方ユニット1体に+1/+1、<俊敏>付与』 ステータスは若干低いですが、探索カード【俊敏】が強力なため緑単もしくはバフを多用する2色デッキで採用されそうです。 |
![]() レイヤー |
<シールド> <MPブースト:30> プレイ時:<空戦>を持つランダムな敵ユニット1体に3ダメージ アイルーとの差はHPとMPブースト量です。 しかしこのカードは空戦に対する除去性能も持ち合わせているため優先されると思います。 |
![]() 同族の絆 |
味方緑ユニット1体をコピーして場に出す レジェンダリーカードや高MPのユニットをコピーすることでアドバンテージを稼げるカードです。 |
![]() ベルトウェイ |
プレイ時:自身以外にMP4の味方紫ユニットがいる場合、MP4以下のランダムな敵ユニット1体をEXポケットに戻す テンポ面での圧倒的な優位を作れるユニットです。ステータスも妥協ラインです。 |
![]() フォーアイズ |
プレイ時:自身以外にMP4の味方紫ユニットがいる場合、ランダムなHP4以下の敵ユニット1体のコントロールを奪う MP4紫デッキが作成可能になるレベルの強力なユニットです。 コントロール奪取で一気にテンポをとれる点がとても優秀です。 |
![]() ルポ |
プレイ時:手札かEXポケットにMP4の紫ユニットがある場合+2/+4 ステータスがとにかく優秀です。 |
![]() ベクター |
プレイ時:自身以外にMP4の味方紫ユニットがいる場合、+1/+3 場にいる間:自身の攻撃はブロックされない ステータスが優秀かつ、ブロック不可もついているためライフクロッカーとしても優秀です。 |
![]() ティガレックス |
<臨戦><俊敏><波及> 呼応:自信を封印する 効果がとても強くステータスも申し分ないです。相手が対処している間にダメージとMPを十分に稼げます。 |
![]() 新世代レプリロイド |
このバトル中に探索された全てのカードから1枚をEXポケットに加える 探索中心に構築する際はもちろんですが、SSSランクカード予知の4枚目として採用できる点も優秀です。 |
![]() 快楽ビュッフェ |
敵ユニット1体に全てのEXポケットにあるカードの枚数+2のダメージ、与えたダメージ分味方ヒーローのライフ回復 新効果<探索>でEXポケットの使用頻度が増えることと予知との相性の高さから3~4ダメージは出ると思います。 AMPで除去されながら回復できる上に上振れもあるこのカードは環境で目にすることもありそうです。 |
![]() エイダ・ウォン |
プレイ時:隠密を探索 『隠密:2MP:味方ユニット1体はブロックされなくなる』 フリーズモリガンでアタッカーに隠密を打つ動きが強力です。 |
![]() 蘇る憎悪 |
自分の墓地からランダムなMP3以下のユニット1体を場に出す コストパフォーマンスがよく、AMPで打てる点が優秀です。 リベンジユニットがデッキに戻ってしまう点に気を付けて採用したいです。 |
【B】評価のカード一覧
カード | 効果と評価 |
---|---|
![]() クレア・レッドフィールド |
探索時:MP+1 探索デッキが作成されたら採用候補に挙がると思います。 探索カードにMPを消費するので、場持ちのいいステータスでMPを還元してくれるのは強力です。 |
![]() デミトリ・マキシモフ |
<臨戦> プレイ時:自分が探索した回数分攻撃力+1 |
![]() 是空 |
プレイ時:連撃を探索 ステータスは優秀ですが採用優先度は低そうなカードです。 |
![]() アグナコトル |
プレイ時:ランダムな敵ユニット1体に3ダメージ 赤は除去ユニットが優秀ですが割り振り出ない点が強みとなる環境では採用候補になるかもしれません。 |
![]() 萎縮 |
敵ユニット1体は反撃できなくなる 強力なカードではないですが痒い所に手が届くカードなので採用される可能性はありそうです。 |
![]() 揺るがない結束 |
全ての味方ユニットに「攻撃時:攻撃力+1」付与 ステータス面で勝負する赤デッキであれば採用される可能性はありそうです。 |
![]() スペクター |
プレイ時:自分の手札とEXポケットにあるMP4の紫ユニット1体に+1/+1 相手によって味方ユニットのサイズを事前に調整することで生存力を上げることができます・ |
![]() バーサ |
呼応:自身以外にMP4の味方紫ユニットがいる場合、自身を除く全ての味方ユニットのHP+2 ユニット中心のデッキに採用したいカードなのですが効果が呼応なためデッキ構築次第では活躍しそうなカードです。 |
![]() メナト |
敵ヒーローにダメージを与えた時:衰弱を探索 ステータスも効果もそこそこ優秀の域を出ませんが採用することは可能だと思います。 |
![]() 落とし穴 |
自分が3回以上探索している場合、敵ユニット1体を16秒間停止 探索中心のフリーズモリガンが開発された場合SSS評価ですが現在では作成が難しいです。 |
![]() 捨て駒 |
味方ユニット1体に+1/+1 相手のEXポケットに生体兵器カプセルを1体加える 探索中心のデッキに二枚打つことで大きな有利を獲得できます。 |
![]() 索敵 |
自分が1回以上探索している場合、MP5以下のアクションカードを打ち消す 条件は緩いですが、MPの高さから他の打消しカードが優先されそうです。 |
![]() 禁断の延命術 |
味方紫ヒーローに「ダメージ無効:30秒」、「ライフ犠牲無効:30秒」付与 30秒後に自分は敗北する 負けを引き延ばすことができるカードですが、このカードで何かできるわけではないです。 |
![]() 偉大なる軍帝 ジェネラル |
<波及> 撃破:レプリフォースを探索 強力な効果ですがステータスとMPが気になります。 下準備がしっかりできた状態であれば相当強いカードです。 |
![]() エイリア |
<シールド> 死亡時:ライトアーマー・キメラを探索、入手したカードのMP-2 『ライドアーマー・キメラ:3MP:味方ユニット1体に+2/+2<シールド>付与』 ステータスが低すぎますが効果が強いので環境で見ることはありそうです。 |
![]() ウィロー |
プレイ時:波及を探索 |
![]() ショーナ |
プレイ時:剛力を探索 『剛力:2MP:味方ユニット1体のHP+3、「撃破:+1/+1」付与』 ステータスも文句なく、AMPで発動できるカードを探索するので優秀だと思います。 |
![]() ディーアイ |
探索時:+1/+2 回転率の高い探索カードが出ることに期待です。 |
![]() ルーファス |
プレイ時:シールドを探索 ステータスと効果両方がそこそこ優秀です。 |
![]() 教皇への忠義 |
味方ユニット1体のHP+7 味方ユニットが3体いる場合、このカードはEXポケットへ戻る このカードが入ったステータスで押す強力なデッキが流行った場合、容易に対策できてしまいます。 |
![]() サンダー・ホーク |
<波及> シンプルですが波及を活かせるマッチアップが多い環境であれば採用する可能性はります。 |
![]() シェリー・バーキン |
プレイ時:自分が3回以上探索している場合、全ての味方ユニットに+1/+2 探索型かつ展開がしやすいデッキであれば1枚採用してもいいと思います。 |
![]() 籠城戦 |
味方ユニット1体に「3ダメージ以下のダメージを1にする」を付与 攻撃力3のユニットが多い環境であれば相当強いです。 |
![]() 自動修復 |
味方ユニット1体に「5秒ごとにHP+1」を付与 効果は強力ですが、このカードを採用する可能性のあるデッキの弱点は確定除去のため、強化の方向性が違う気がします。 |
![]() 帰天の儀式 |
味方ユニットが3体いる場合、 代わりに全ての味方ユニットを3/6にして<空戦>付与 トークンを展開するデッキで採用可能だと思います。しかしMPが高いため運用が難しそうです。 |
![]() Aトランス |
自分のEXポケットのカードをコピーし、ランダムな順番でデッキの一番上に戻す デッキトップに強力なカードを追加できるのは優秀ですが状況が限定的なのが気になります。 |
![]() 再生 |
自分の墓地からランダムなユニット1体を-1/-1して場に出す ヒーローアーツ【ウロボロス】と合わせて特化したデッキが構築できそうです。 |
![]() バーン・ディノレックス |
プレイ時:味方ヒーローのライフが10以下の場合、+2/+4 効果起動出来たら相当強いです。 |
![]() アンジャナフ |
プレイ時:残虐を探索 多様性に欠けますがシンプルで扱いやすいカードだと思います。 |
![]() アグナス |
プレイ時:自身を除くランダムな味方ユニット1体に「<リベンジ>:+1/+3」付与 強いカードですが、リベンジデッキには入れにくいため特殊なデッキに採用される可能性はありそうです。 |
![]() VAVA MK-II |
死亡時:侵蝕を探索 『侵蝕:3MP:MP5MP以下の敵ユニット1体を破壊』 ステータスの低さが気になりますが侵蝕がかなり強いので採用される可能性がありそうです。 |
![]() G成体 |
自身へのダメージ時:G幼体を1体場に出す |
![]() バルログ |
プレイ時:残虐を探索 『探索:2MP:HP4以下の敵ユニットがいる場合、味方ユニット1体に+2/+2』 黒のデッキでならデッキタイプを選ばず採用できそうなカードです。 しかし残虐に条件があるため採用の優先度は高くないと思います。 |
![]() ハイマックス |
<空戦> <リベンジ>+2/+2 空戦で敵ヒーローへのダメージを急ぐ必要性をあまり感じませんが、終盤のリベンジユニットの展開のエースになってくれそうなカードです。 |
![]() G-ウィリアム 第一形態 |
死亡時:侵蝕を探索 |
![]() T-103 タイラント |
<鈍足> 死亡時:同じ枠にT-103 スーパータイラントを出す |
![]() スライディングワーム |
撃破:自身を墓地に送り、同じ枠に巨大な感染ミミズ成体を出す |
![]() バゼルギウス |
<空戦> 場に出た時:自分が3回以上探索している場合、MP5以下のランダムな敵ユニット1体を破壊 ステータスと空戦は強いのですがMPが重すぎます。 MP5のユニットが流行る環境にはなりそうなので採用される可能性があります。 |
![]() 黒呪病 |
ユニット1体を破壊し、同じ枠に黒き感染者を出す 同じ枠が空いていない場合は登場しない |
![]() スカベンジャー |
敵ユニット1体に自分の墓地の枚数分ダメージを与え、倒した敵ユニットの元のHP分、味方ヒーローのライフを回復する |
【C】評価のカード一覧
カード | 効果 |
---|---|
![]() カルロス・オリヴェイラ |
プレイ時:シールドを探索 『シールド:1MP:味方ユニット1体にシールド付与』 |
![]() メタルウィング |
攻撃ダメージ+4 |
![]() スラッシュ・ビストレオ |
<連撃> |
![]() ガイル |
死亡時:衝撃を探索 |
![]() ドスランポス |
敵ユニットの攻撃をブロックできない |
![]() レオン・S・ケネディ |
死亡時:闘志を探索 『闘志:2MP:味方ユニット1体に+2/+2』 |
![]() バーン・コケッカー |
撃破:HP+2 自身へのダメージ時:攻撃力+1 |
![]() キリン |
他のユニットが場に出た時:ランダムな敵ユニット1体に2ダメージ |
![]() 無作為な刃鱗 |
ランダムな敵ユニット1体に3ダメージ 自分が3回以上探索している場合、代わりに全ての敵ユニットに4ダメージ |
![]() 己の解放 |
味方ユニット1体の攻撃力+2 自分が3回以上探索している場合、追加で<空戦>付与 |
![]() 守備隊形 |
味方ヒーローに<シールド>付与 味方ユニットが3体いる場合、追加で全ての味方ユニットに<シールド>付与 |
![]() 多勢に無勢 |
味方ユニット1体のHP+3 味方ユニットが3体いる場合、追加で+2/+2 |
![]() ハーレー |
プレイ時:自分が1回以上探索している場合、自身を除くランダムな味方ユニット1体のHP+5 |
![]() パーティガール |
プレイ時:<空戦>を持つランダムな敵ユニット1体に2ダメージ |
![]() ツイード |
死亡時:波及を探索 |
![]() アーマーソルジャー |
プレイ時:ライドアーマー・キメラを探索 |
![]() ブランカ |
プレイ時:<空戦>を持つランダムな敵ユニット1体に6ダメージ 反撃ダメージ+4 |
![]() アンジェロクレド |
<空戦> |
![]() コーリン |
相手が探索した時:EXポケットに1枚ドローする |
![]() リンリン |
死亡時:衰弱を探索 |
![]() スティング・カメーリオ |
プレイ時:隠密を探索 |
![]() トリッシュ |
呼応:+1/+1 |
![]() ヘル=バンガード |
<空戦> 死亡時:自身をEXポケットに戻す |
![]() レイレイ |
プレイ時:自分が3回以上探索している場合、正面のユニットをEXポケットに戻す |
![]() 妨害工作 |
攻撃力1以下の敵ユニット1体をEXポケットに戻す |
![]() 仙術の極み |
MP6以下のアクションカードを打ち消す 手札かEXポケットに加わった時:自分が3回以上探索している場合、自身のMP-4 |
![]() アビゲイル |
プレイ時:<リベンジ>が発動した回数分攻撃力+1 |
![]() リッカー |
プレイ時:自身を除くランダムな味方ユニット1体に「+2/+2、1回攻撃すると破壊」を付与 |
![]() アルバート・ウェスカー |
プレイ時:<リベンジ>が発動した回数分+1/+1 |
![]() 諸刃の力 |
味方ユニット1体の攻撃力+4 そのユニットに「死亡時:味方ヒーローに攻撃力分のダメージ」付与 |
![]() 暗殺の代償 |
5ライフ犠牲 ユニット1体を破壊 味方ヒーローのライフが15以下の場合、5ライフ犠牲の代わりに自分のデッキを5枚除外 |
![]() 因縁の団結 |
MP3以下の敵ユニット1体を破壊 自分が1回以上探索している場合、代わりにMP6以下の敵ユニット1体を破壊 |
![]() ニコライ・ジノビエフ |
プレイ時:自分の手札かEXポケットからランダムな1枚を墓地に送る |
TEPPEN攻略記事まとめ
![]() 最強デッキ |
![]() リセマラ当たり |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。